
どーも、バルです。
今日は初心者の方必見の内容。
初心者の方って
意外にアポの定石を
わかっていない人も多いですよね。
・スムーズな待ち合わせの仕方がわからない
こんな当たり前のことでも
一つ一つの正解がわかっていないと
アポの勝率も下がってしまいます。
そんな疑問の中でも
今日は「どこで待ち合わせすればよいのか?」
について。
モテない男の当たり前は
モテる男の当たり前とは
まったく異なります。
どこで待ち合わせするのが
正解なのか。
今日の記事を読んでもらえれば
その疑問を一気に解消できます。
それではどうぞ!
ほとんどの人がやってしまってる駅や改札での待ち合わせは絶対NG
僕も実際そうでしたけど
周りの男たちに聞いても
ほとんどの人は
駅の改札などで待ち合わせしています。
でもこれ
絶対NGなんですよ。
衝撃ですよね。
これわかってないと
勝率下がります。
というか
相手がガチ美女なら
ほとんどの場合
足切りされます。
駅で待ち合わせするのがNGな理由
まず駅で待ち合わせするのが
NGな理由について。
これにはいろいろな理由があるんですけど
基本的には美女は屋外にいることを
嫌がります。
1つ目の理由
気候の問題。
夏は暑いし、冬は寒い。
美女は普通の女よりも
遥かにドレスアップしています。
基本的に屋内で過ごすことを
想定しているので
寒さ対策や暑さ対策は
ほとんどしていません。
それなのに
暑い日や、寒い日に屋外で
待ち合わせなんてマジでダルいです。
髪もバッチリセットしているのに
風が強い日に外で待ち合わせとか
ありえないと思います。
2つ目の理由
美女はそもそも電車に乗らない。
美女は屋外での行動は
ライフスタイルで想定していません。
移動は基本タクシーです。
「私は特別」という感覚です。
自分のことをセレブだと思ってます。
だからそもそも
タクシー移動しているのに
駅で待ち合わせることが
いかにナンセンスかは
わかってもらえると思います。
ヒールを履いていたら
駅から店まで歩くのもダルいです。
3つ目の理由
人混みがダルい。
美女は人混みをとにかく嫌います。
1人でいると
スカウトやその辺の男たちに
声をかけまくられるからです。
1分間で5-6人声かけられる
レベルです。
周りの男たちが
順番まちで声かけてきます。
特に新宿や渋谷などの
ターミナル駅で
待ち合わせするなんて
ハイエナの生息地帯に
子猫を放り出すようなものです。
一瞬でハイエナが群がります。
あと美女はプライドが高いので
知り合いに見られるのも嫌がります。
他の男や、友達、仕事仲間など
駅で待ち合わせしている姿なんか
見られたくないんです。
恥ずかしさや屈辱を感じてしまいます。
だから
美女を1人で
人混みの中に居させることは
絶対にしてはいけません。
これらの理由で
美女に
「〇〇駅の改札で待ち合わせしよ!」
なんて打診したら一瞬で足切りされます。
「は?なんで私が駅で1人でいないといけないの?ダル」
となります。
くれぐれも
駅や人の多い待ち合わせスポットで
待ち合わせするのはやめましょう。
美女との待ち合わせの正解
じゃあ、どこで待ち合わせするのが
正解なのかというと
これはもう簡単。
アポをする店の店内での待ち合わせです。

これが常識。
お互い待たせても
店の中で待っている方が
遥かに快適ですよね。
これは男同士、
女同士でも同様です。
イケてる人は
男女問わず店内待ち合わせが
基本です。
打診については
アポの日程が決まったら
相手に合わせて店を決めます。
そしたらその店の
食べログのURLをLINEで送って
「ここで待ち合わせよ」でOK。
遅れてしまいそうになったら
「〇〇で予約してあるから先入ってて」
とフォローしておくのもいいですね。
このように
アポの待ち合わせ一つとっても
いかに相手に不快感を与えさせないか
ということが重要です。
美女を抱ける男は
ぬかりないです。
徹底的に減点されないように
行動しなければなりません。
美女以外の女にも同様に
ここまでは
美女に対しての待ち合わせを
紹介してきましたが
これは美女以外の女に対しても
同様に対応してください。
あくまでも
「俺はいつもそうしているよ」
というモテる男の常識の中で
生きているということを
習慣にしてほしいからです。
相手の女が
電車移動だろうが、
人混みを気にしない女だろうが
関係ありません。
普通の女にとっては
店での待ち合わせに
違和感を感じる場合もあるかもしれません。
でもこちらとしては
「え、待ち合わせは店が当たり前でしょ」
というスタンスでいてください。
スマートさや
イケてる男感が伝わり
会う前から格上として
見てもらえるようになります。
ということで
今回はアポでの待ち合わせに
ついて書いてきました。
他にもアポでの
振る舞いの正解は山程あります。
初心者の方は
今回の記事を参考に
相手の立場に立って
スマートにエスコートできるように
考えてみてください。
一つ一つ正解を積み上げていきましょう。
それでは、
今回は以上です。